医院案内
clinic

初めての方へ

ご来院いただいた患者さまには笑顔で帰っていただきたいと考えています。
そのために、歯科医院が親しみやすく通いやすい場所であることはとても重要だと思います。
これまでに、歯科医院が嫌いで痛みを我慢しているうちにひどくなった患者さまをたくさん見てきました。
どなたさまも楽に通える歯科医院にすることは、地域のお口の健康を守ることにもつながると考えています。

ご家族皆さまで通える歯科医院

不安な気持ちに寄り添った診療

バリアフリーを導入した院内設計

当院のこだわり

衛生管理に対する取り組み

治療の際に飛沫が飛ばないようにするための口腔外バキュームに加えて、歯を削った際に出る破片や粉じんを吸引する口腔外バキュームも用意しています。二重での吸引をすることによってより衛生面に配慮をしました。
そのほかにも治療ごとに治療チェアの拭き上げ、可能な限り使い捨て器具を利用する、空気清浄機を設置するなど、細かな部分まで衛生面に配慮した取り組みを行っています。

便利なアクセス

当院は静清バイパスから近い場所にあり、5台分の駐車場のご用意もございますので、お車でお越しいただきやすい環境です。またバスをご利用の際は、静鉄バス「唐瀬停留所」から徒歩2分ですので、さまざまな手段でお越しいただくことができます。

治療の事前説明

当院では治療前に患者さまとお話しする時間をたっぷり設けています。しっかりご納得された上で治療を受けていただけるよう、お話しする際はできるだけ専門用語を使わず、平易な表現で説明することを心がけています。
一人ひとりの患者さまとしっかりお話しできる歯科医院でありたいと考えておりますので、説明にご不明点やご不安な点がありましたら、遠慮せずお知らせください。

痛みへの配慮

麻酔の痛みを軽減するために、表面麻酔を活用しています。表面麻酔は歯茎の感覚を麻痺させるため、その後は注射針の刺激を感じにくくなるのが利点です。注射針は0.26mmと細いものを使い、必要に応じて一定の圧力で注入できる電動麻酔を使うこともあります。

お子さま連れの患者さまへの配慮

お子さまからご年配の方までお越しいただけるよう、当院ではどなたさまも通いやすい環境づくりをしています。
お子さまが待ち時間も楽しくお過ごしいただくため、キッズスペースではお子さまが好きなDVDを流しています。また、親御さまが治療を受ける際も心配なく取り組んでいただけるよう、幼稚園教諭の資格を持ったスタッフがお子さまを見守る体制にしました。

当院の施設基準について

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

●歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準
(1) 口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を講じていること。
(2) 感染症患者に対する歯科診療を円滑に実施する体制を確保していること。
(3) 歯科外来診療の院内感染防止対策に係る標準予防策及び新興感染症に対する対策の研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
(4) 職員を対象とした院内感染防止対策にかかる標準予防策及び新興感染症に対する対策等の院内研修等を実施していること。
(5) 当該保険医療機関の見やすい場所に、院内感染防止対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。
(6) 年に1回、院内感染対策の実施状況等について、様式2の7により地方厚生(支)局長に報告していること。

●歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

●歯科技工士連携加算1【歯技連1】
保険医療機関内に歯科技工士を配置していること又は他の歯科技工所との連携が図られていること。

●歯科技工士連携加算2【歯技連2】
(1) 保険医療機関内に歯科技工士を配置していること又は他の歯科技工所との連携が図られていること。
(2) 保険医療機関内の歯科技工士又は他の歯科技工所との情報通信機器を用いた連携に当たって、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準拠した体制であること。

●光学印象
歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置されています。また、光学印象に必要な機器を有しています。

●CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー、光学印象
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

●クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

●薬剤名等省略
当院では薬剤料が175円以下の場合は薬剤名等の記載を省略しております。